fc2ブログ

あざみ野第二小学校オヤジの会 (AⅡO)

Top Page » Next
2023-05-29 (Mon)

校庭キャンプ、190人超す親子大集合 感動のナイアガラ!

5/27-28の土日、オヤジの会は恒例の「校庭キャンプ」を開催しました。両日とも素晴らしい天気に恵まれ、大成功のイベントでした。熱い2日間を振り返ってみます。満員御礼、過去最大規模に昨年は新型コロナウイルスのさなか2年ぶりの開催でしたが、今年は5/8に感染症法上の位置づけが5類に引き下げられたことを踏まえ、イベント運営がほぼコロナ禍前に戻りました。申し込みは、なんと過去最大規模の190人以上!テント宿泊、日帰り...

5/27-28の土日、オヤジの会は恒例の「校庭キャンプ」を開催しました。
両日とも素晴らしい天気に恵まれ、大成功のイベントでした。熱い2日間を振り返ってみます。

校庭に次々と設営されるテント

満員御礼、過去最大規模に

昨年は新型コロナウイルスのさなか2年ぶりの開催でしたが、今年は5/8に感染症法上の位置づけが5類に引き下げられたことを踏まえ、イベント運営がほぼコロナ禍前に戻りました。

申し込みは、なんと過去最大規模の190人以上!テント宿泊、日帰りともに満員御礼になりました。
キャンプ会場を準備するオヤジの会メンバー

みなさんの期待に応えるべく、様々なアクティビティを企画するオヤジたちの熱も高まります。

初日は運営メンバーが正午から集まり、ライン引きや会場設営にいそしみました。

全力で遊び、防災も学ぼう

午後3時、イベントリーダーの開村宣言で校庭キャンプがスタートしました。親子みんなで元気に「えいえいおー!」

リーダーの開村宣言!
保護者がテント設置に忙しい間、オヤジの会では子どもたちに楽しんでもらおうと、玉入れ、大縄跳びを行いました。

学校に道具をお借りして、異年齢合同のチーム対抗戦で競います。勝ったチームにはお菓子のプレゼント!
盛り上がったチーム対抗玉入れ
今回初めてトライした玉入れは赤、青、黄、緑の4チーム対決で大盛り上がり。高学年や低学年、未就学児も大人も一緒になって必死で玉を投げていました。

大縄跳びは最初2、3回しか飛べなかったチームが何度も練習するうちに10回以上も飛べるようになる場面も。パパやママも撮影のスマホを手に固唾をのんで見守ります。

大縄をぶん回すオヤジメンバーも達成感に満ちた姿を間近に見ると、いつもジーンとしちゃいます。
感動を誘う大縄跳び大会
夕方は大人向けに防災倉庫見学のほか、まかないくん(自炊用の大鍋)による湯煎調理も実施。参加者が多いので、大鍋の中はレトルトカレーやご飯でいっぱいです。

オヤジメンバーは汗をかきかき、火の番をします。じつはこれ、万が一の災害に備えた訓練の一環でもあります。オヤジの会ではこのように防災器具の使い方を実演しながら、みなさんに防災を学んでもらう機会も忘れません。
まかないくんで夕食を湯煎するオヤジメンバー
日が暮れると、あちこちのテントから美味しそうな匂いが……。友達の家族同士でテーブルを囲む人たち、ゆったりと肉を焼くご夫婦、親子でカレーをほおばる姿など、思い思いにキャンプを楽しむ姿が印象的でした。

感動のフィナーレは炎のショー!

夕食後は、お待ちかねの花火大会!参加費で手持ち花火を大量に購入しておき、子どもたちに校庭で自由に楽しんでもらいます。(地元消防署や校長先生の許可をえて、近隣にお住まいの方々にも周知しています)大勢で校庭で花火大会
こんなに大人数での花火、なかなかできない経験かも。まだ肌寒いですが、一足早く夏を感じる夜です。


子どもたちが花火に熱中している間、オヤジメンバー数人は校庭の端にこっそり集結していました。そして、準備が整ったのを見計らってキャンプリーダーが拡声器でこう叫びます。


「みなさん、フィナーレです」。その合図で、オヤジメンバーたちがぶら下がった花火の束に一斉に点火!
感動のナイアガラ!

シューっと音を立てながら、あざみ野第二小学校の校庭に幅12メートルを超す炎のナイアガラが出現しました。


「うおー、すげえ」「きれいだねー」。突然視界に現れたキラキラ輝く火花のカーテンに、子どもたちは目を丸くして見入っています。

ナイアガラを成功させたオヤジたちもポールを支えながら誇らしげです。


日帰りの方はここでイベント終了。宿泊のみなさんは夜9時には消灯し、翌朝にそなえます。

真っ暗な校庭に、ふんわり灯るテントの明かりがとても幻想的でした。
夜の幻想的なテント村

ラジオ体操、朝ごはん、片付け…忙しい朝

朝5時すぎ。あちこちから響く鳥のさえずりで目が覚めました。早朝のあざ2小、静かな高原のような空気が流れています。

さて、6時15分には朝礼台近くに集まってラジオ体操です。スピーカーからラジオ体操第一を流し、親子全員で体をほぐします。
早起きして元気にラジオ体操
朝8時の完全撤収まであと数時間。急いで朝ごはんを食べて、後片付けです。
キャンプ場のようにゆっくり過ごせない、慌ただしさが校庭キャンプの醍醐味でもあります(笑)※朝9時には別の利用団体が来るため毎年、撤収時間が決まっているのです…

オヤジの会メンバーは最後、いつも通りにゴミ拾いとグラウンド整備。「来た時より綺麗な状態に」を合言葉に、チームワークで一気に掃除していきます。
隊列をくんでトンボをかけるオヤジメンバー
撤収時間のぴったり10分前にはすべて清掃が完了。大きなトラブルや怪我人もなく、予定通りにイベントを終えることができました!

今回、オヤジの会では2日間にわたってさまざまな
企画に挑戦しました。後日、アンケートをメールでお送りしますので、ぜひ感想を教えてくださいね!みなさんの声を来年に生かしたいと思います。
運営メンバーと校長先生、みんなで記念写真
※最後は運営メンバーと校長先生、副校長先生とみんなで記念写真!

2023-04-25 (Tue)

2023年度校庭キャンプに関する実施内容・注意事項について

※校庭キャンプは、お申込みが定員に達しましたので、新規申込みを終了とさせていただきます。たくさんの保護者の方からお申込みをいただき、誠にありがとうございました。あざみ野第二小学校オヤジの会ブログをご覧いただきありがとうございます。下記ファイルに注意事項等をまとめておりますので、ご一読いただき、内容を確認・ご理解の上、ご参加いただけますようお願い致します。こちらよりダウンロードください【事前にご確認...
※校庭キャンプは、お申込みが定員に達しましたので、新規申込みを終了とさせていただきます。
たくさんの保護者の方からお申込みをいただき、誠にありがとうございました。


あざみ野第二小学校オヤジの会ブログをご覧いただきありがとうございます。

下記ファイルに注意事項等をまとめておりますので、ご一読いただき、内容を確認・ご理解の上、ご参加いただけますようお願い致します。

こちらよりダウンロードください

--------------------------------------------

【よくあるご質問について】
Q キャンプ用品の貸し出しはありますか?
A 学校やオヤジの会での貸出はございません。キャンプ用品や備品等、全て各自ご持参ください

Q テントサイトの区画サイズを教えてください
A 区画は、約6m✕6mとなります(テントサイズにご注意ください)

Q 子供だけで参加はできますか?
A 宿泊・日帰りともに、子供だけの参加はできません

Q 校庭で車中泊はできますか?
A 車中泊はできません。車は荷物搬入のみとし、荷おろし後、自宅に車を戻していただきます

Q 食器や鉄板などを洗ったり、ゴミを捨てたりできる場所はありますか?
A ありません。校内の水道で食器や調理器具など洗えません。ゴミ捨て場もないため、各自お持ち帰りください。
2023-04-23 (Sun)

第1回 パーククリーン&ピクニックの実施

2023年4月23日(日)新たなイベントとして、ジモトの公園や道ばたのゴミ拾いをしながら散歩する「パーククリーン」を実施しました。記念すべき第1回目の「パーククリーン」には、10人を超えるオヤジが集まりました。子供たちを含めて25人弱が参加し、なかなかの規模です。オヤジたちは自前のトングを準備して、気合が入ってます。まずはチームを3つに分けてルートを決めます。学校周辺をゴミ拾いしながら、各チームで目的の公園を...
パーククリーンの様子
2023423日(日)

新たなイベントとして、
ジモトの公園や道ばたのゴミ拾いをしながら散歩する「パーククリーン」を実施しました。

4/23パーククリーン


記念すべき第1回目の「パーククリーン」には、10人を超えるオヤジが集まりました。
子供たちを含めて25人弱が参加し、なかなかの規模です。
オヤジたちは自前のトングを準備して、気合が入ってます。

まずはチームを3つに分けてルートを決めます。
学校周辺をゴミ拾いしながら、各チームで目的の公園を目指します。

チームA:あざみ野東公園
チームB:あざみ野三丁目公園
チームC:あざみ野南鍛冶谷公園

小学校周り

特に、たばこの吸い殻や飲み終わった缶・ペットボトルがたくさん出てきました。

今回はこれだけのゴミが集まりましたが、
中でもあざみ野東公園のゴミの多さが目立ちました。

20230423ゴミの山


最後にはあざみ野西公園に集合し、ゴミの分別を行います。
最近は見かけないようなレトロなパッケージのゴミまで出てきました。
レトロゴミ

ペットボトルのゴミからは謎の卵が見つかりました!
トカゲでしょうか??
トカゲの卵?

最後に集合写真を撮って、パーククリーンを終えました。
皆さん、お疲れ様でした。
20230423_パーククリーン集合写真

パーククリーンの後はみんなでピクニック♪
子供たちは学年の違うお友達ができて良かったですね。
もちろん、オヤジたちも交流を深めることができました。
20230423_ピクニック_2

子供たちに混ざってキックベースなんかもやりました。
明日の筋肉痛が恐い・・・
キックベース

次回もまたジモトを楽しもうと思います♪
オヤジの会に興味を持った方、親子で朝活やってみたいなーと思った方、ぜひ気軽にご参加ください!!
2023-04-22 (Sat)

4月23日(日)有志イベント「パーククリーン&ピクニック」について

4/23(日)、パーククリーンとピクニックは予定通り開催いたします♪ご都合よろしければ、ぜひご参加ください!普段子どもたちが遊ぶ公園や、街、通学路をキレイにしましょうー【4/23(日)タイムスケジュール】  9:00  あざみ野第二小学校の正門前集合     →あざみ野東公園・あざみ野西公園を巡回しながらゴミ拾い10:00  あざみ野西公園に集合 ゴミ分別して解散              →いっ...
4/23(日)、パーククリーンとピクニックは予定通り開催いたします♪
ご都合よろしければ、ぜひご参加ください!
普段子どもたちが遊ぶ公園や、街、通学路をキレイにしましょうー

【4/23(日)タイムスケジュール】
  9:00  あざみ野第二小学校の正門前集合
     →あざみ野東公園・あざみ野西公園を巡回しながらゴミ拾い
10:00  あざみ野西公園に集合 ゴミ分別して解散 
             →いったん帰宅 or 小黒公園へ移動
11:00    ピクニック開始 親子でお弁当タイム
昼過ぎ  たくさん遊びましょう(自由解散)

4/23パーククリーン
2023-04-10 (Mon)

2023年度 活動予定

オヤジの会は、学校から依頼を受け、ボランティア活動を行っています。仕事の都合のつくときで結構ですので、ぜひ、一度お気軽にご参加ください♪会員登録や年会費などはありません。▼今年度の活動予定▼ (詳細は別途ご案内します)5月27日(土)-28日(日) 校庭キャンプ6月10日(日) プール掃除・池掃除8月下旬 あざみ野祭り(未定・出店のお手伝い)9月中旬 校庭夕涼み会(計画中)10月  運動会(後片付けや正門での見張り...
オヤジの会は、学校から依頼を受け、ボランティア活動を行っています。
仕事の都合のつくときで結構ですので、ぜひ、一度お気軽にご参加ください♪
会員登録や年会費などはありません。

▼今年度の活動予定▼ (詳細は別途ご案内します)

5月27日(土)-28日(日) 校庭キャンプ
6月10日(日) プール掃除・池掃除
8月下旬 あざみ野祭り(未定・出店のお手伝い)
9月中旬 校庭夕涼み会(計画中)
10月  運動会(後片付けや正門での見張りなど、お手伝い)
11月  あざ2フェスティバル(未定)
12月  ミュージックフェスタ(搬出入のお手伝い)


他にも、パーククリーン(公園や街のゴミ拾い活動)や親睦ピクニックなど新イベントを計画中です♪
ぜひ、ジモトで新しい輪を広げましょう!